
綺麗に撮れた写真をせっかくだからプリントしたい!でも写真としてプリントするときの画素数っていくつくらいあればいいの?普段2400万画素とかで撮影してるけどそれでも足りないのかな?画質下がらない程度のおすすめ画素数が知りたい!
今回はそんな悩みを解決する記事です!
この記事を参考にすればプリントサイズごとの推奨画素数とおすすめ画素数設定。画質と画素数の関係がわかります!
画素数が適切に理解し設定できるようになれば、写真データの容量がスマホやパソコンを圧迫することなく保存できるようになるのでおすすめ!目的に合わせた画素数に設定しましょう!
今回の内容は、プリントだけに関わらず画質の面でも理解しておくべきことなので是非参考にしてみてください!
目次
そもそも画素数って何?
画素数は簡単にいうと写真データの色を細かく粒として分解し数えた場合の総数を表しています!もっと簡単にいうと、一枚の写真データの中に何個【色の粒】が入っているかということですね!
極端な例を出すと、りんごを表現するのに10個しか色の粒がないと一粒が大きい必要がありますが、1000個あれば一粒が小さくより細かい色表現ができるようなイメージですね!
近年の画素数トレンド
最近のカメラはスマホでもコンデジでも一眼でも1600〜2000万画素はあります!目安としては後ほど触れますが、A4サイズとかでプリントする時でも700〜900万画素もあれば綺麗に見えるので全然余裕なんです!
というわけで近年のカメラは無駄に高画素ということを頭に入れておきましょう!
画素数の確認方法
お持ちのカメラを機種名と画素数でググるか、設定している写真サイズ(S・M・L)の長辺と短辺の長さがわかれば掛け算して出てきた数字が画素数になるのでそれで確認できます!
だいたいカメラはS・M・Lで画像サイズ(画素数)を決められるのでひとまずL(そのカメラの最大画素)で見てみるといいと思います!
あなたのカメラの画素数はおいくつだったでしょうか??
Lサイズでプリントするのに必要な画素数は?
日本での主流な写真プリントサイズは9割Lサイズでプリントされています!ちなみに海外ではKGサイズといわれるハガキサイズが主流のようですが日本ではそれより一回り小さいLサイズが基本となっています!
というわけで、一般的な写真プリントサイズであるLサイズのプリントにはどのくらいの画素数があればいいのでしょうか??
コンビニのネットプリント印刷などでも馴染みのあるLサイズプリントを基準に画素数を考えていきましょう!
Lサイズは150万画素で十分
結論として150万画素もあれば十分綺麗に印刷できます!
繰り返しますが150万画素です!普通のプリントにはそのくらいで十分!倍の2Lサイズにするにしても300万画素で十分な画素数でプリントできます!
ちなみに、もっと大きくA4サイズなんかでプリントしたい場合は画素数は幾つ必要かというと、700~900万画素程度あれば大丈夫です!それでは手持ちのカメラの画素数を確認してみましょう!
1800万画素?2000万画素?3000万画素?
こうしてみるとプリントするには大きすぎる画素数なので、少しデータ容量がもったいないですね・・・
とはいえ、いつかA4よりもっと大きいA3サイズやポスターサイズでプリントするかも?だから高画素で残したい!!と思いつつそんな時が来た試しは・・・?
繰り返しますが、L~2Lサイズで見ても300万画素あれば十分!A4サイズでも900万画素あればいいです!
なので最適な画素数はいくつかを考えてその都度設定しておくことがポイントですね!
プリントサイズごとの推奨画素数
それでは写真サイズごとの必要な推奨画素数はいくつでしょうか?もっと詳しく知りたい人のために富士フイルムさんの公式サイトから表をもってきました!
下記表は富士フイルム公式サイトの推奨画素数表です!
プリントサイズ | 価格(税込) | 仕上がりサイズ | 説明 | 推奨画像サイズ |
---|---|---|---|---|
L | 40円 | 89 × 127mm | 35mmフィルムカメラと同じ 3:2の比率 |
1074×1524px (150万画素相当) |
DSC | 40円 | 89 × 119mm | 一般的なデジタルカメラと同じ 4:3の比率 |
1074×1430px (150万画素相当) |
スクエア(ましかく) | 40円 | 89 × 89mm | 89mmx89mmの 正方形サイズ |
1074×1074px (150万画素相当) |
KG (はがき) | 40円 | 102 × 152mm | はがきとほぼ同じサイズ | 1228×1818px (200万画素相当) |
HV (ハイビジョン) | 40円 | 89 × 158mm | ハイビジョンサイズ 16:9の比率 |
1086×1902px (200万画素相当) |
パノラマ | 122円 | 89 × 254mm | 254mm幅の横長い パノラマプリント |
1086×3036px (300万画素相当) |
2L | 122円 | 127 × 178mm | Lサイズの2倍のサイズ | 1536×2138px (300万画素相当) |
DSCW | 122円 | 127 × 169mm | DSCサイズの2倍のサイズ | 1536×2032px (300万画素相当) |
六切 | 550円 | 203 × 254mm | 写真用紙の原紙 (大全紙)の 6分の1サイズ |
2434×3036px (750万画素相当) |
六切ワイド | 660円 | 203 × 305mm | 六切よりも幅が広いサイズ | 2434×3638px (900万画素相当) |
A5 | 550円 | 148 × 210mm | A4サイズの半分のサイズ | 1784×2516px (450万画素相当) |
A4 | 660円 | 210 × 297mm | 一般的な用紙のサイズ | 2516×3544px (900万画素相当) |
四切 | 770円 | 254 × 305mm | 写真用紙の原紙(大全紙)の 4分の1サイズ |
3036×3638px (1100万画素相当) |
四切ワイド | 880円 | 254 × 366mm | 四切よりも幅が広いサイズ | 3024×4465px (1400万画素相当) |
引用:富士フイルム公式サイト
この表をみると大きくても1400万画素程度でいいことがわかりますね!
上の表もぜひ参考にしてみてください!
画素数が必要なのはどんな時?
画素数に比例して当然データ容量は大きくなりますが、画素数が必要になる場面はどんな時でしょうか?
主には次の通り
- スマホで拡大して楽しみたい!
- トリミングしたい!
- ポスターなど大きくプリントしたい!
スマホで拡大して楽しみたい!
スマホで見る時に拡大して画像の隅々まで綺麗にみるには画素数があればあるほど細かく確認することができます!
遠くにある富士山の写真を拡大したりする場合は当然300万画素程度では画像が荒れ放題なので画素数不足。そんな時2000万画素以上あれば綺麗な画像を見ることができるので切り出して使うこともできますし用途も増えます!
トリミングしたい!
画素数が十分にあると画像のトリミング(切り出し)が行えるので、先ほど触れたように画像の一部を切り取って1枚の画像にするとき画素数があればあるほど綺麗な写真として残せます!
また、拡大する効果もあるので小さな野鳥撮影などでは、最大画素数で撮影して後からトリミングするのが基本だったりします!
ポスターなど大きくプリントしたい!
ポスターサイズなど明らかに大きなプリントをしたい場合は画素数があればあるほど綺麗です!そう言った場合は高画素カメラが有利と言えます!
しかし、実際にプリントされたものをみなさんはどのくらいの距離感で見ますか?大きいものの全体を見ようとするとある程度離れてみることになりますよね?
そうするとすこし画質が荒れていてもきにならなくなるので実はそんなに高画素である必要はないのかもしれません!
画素数と画質の関係
画素数さえクリアすれば綺麗にプリントできるわけではありません!
画素数はどれだけ拡大プリントに耐えられるか?の目安として考えて、最終的な仕上がりはカメラやレンズ、設定などによるものが大きいのでそのあたりを頑張って詰めていきましょう!!
ということは、画素数が高ければ高画質!というのは特大プリントして近づいて見た時に画質が荒れづらいかどうか?というふうに言い換えられます!
画素数には大きく惑わされないようにすることもポイント!
まとめ:画素数は300~1000万画素で十分
いかがだったでしょうか?
結論、用途が特別なければ画素数はそんなにたくさんいらないのです!
スマホ鑑賞と普段のプリントのことも考えると、2Lサイズ対応の300万画素くらいあれば十分なのでは?と思っています!
大きなプリントする方は余裕をもっても1000万画素くらいあれば十分綺麗にプリントできます!大きな写真は離れて見ますし粗が目立ちずらいですしね!
みなさんも普段撮影しているカメラの設定を見直してみてはいかがでしょうか?
スマホやPCの容量節約のためにも無駄に大きい画素数で撮らないように画素数に気をつけると撮影できる残り枚数がたくさん増えるかも??
コメント