動画配信サービスのU-NEXTが気になってる人「U-NEXTのレビュー、使ってみた感想を知りたい。 とにかくたくさんみたいならならU-NEXTが良いって聞いたんけどぶっちゃけどうなの? メリットとデメリット、使ってる人の口コミや感想、レビューを見てみたい。」
そんな悩みを解決する記事です。
この記事を書いている僕は、U-NEXTで年間200本以上映画やアニメを見ています。そんなヘビーユーザーの僕が、U-NEXTの効率的な使い方を公開しつつ、メリットとデメリットをそれぞれレビューします。
U-NEXTのデメリットもしっかりお話しますので、これからU-NEXTを登録してみようという方は是非ともご覧ください。
目次
月額料金は高めだけど、U-NEXTはマジでおすすめ【レビュー】
月額料金は1990円(税抜き)と高めですが結論、僕自身は大満足してます。
U-NEXTはスマホタブレット、パソコン、PS4、TVで視聴できます。
僕はスマホタブレットとパソコンで視聴していますので3つのデバイスでぐるぐる回しています。アカウントを作ってそれぞれで一度ログインをしておけば速攻観られるので高速視聴を可能にしています。
スマホで作品を検索しまくって気になる映画やまだ観てない映画があったらどんどん”マイリスト(観たいリスト)”に追加しておいて家に帰ってからパソコンでマイリストに入ってる作品を消化していきます。
パソコンでブログなどの作業をしたいときは隣にタブレットを置いて作業をしています。
どの端末でも”続き見再生機能”で共有しているのでめちゃ便利。
アカウントも最大3つシェアできるので家族友人間でシェアして割り勘運用もできます。僕は実際家族シェアで割り勘してます笑
U-NEXTのメリットとデメリット【他社比較ふまえて考察】
次はメリットとデメリットです。
メリット
・アカウントシェア機能
・作品数が業界最多(雑誌も読める)
・NHK作品も見れる(実質無料で見放題)
・最初の31日間は無料お試し
デメリット
・月額料金が高い
・オリジナル作品がない
メリット①アカウントシェア機能
個人的に一番最高だと思える機能がコレですね。
U-NEXTに登録したらまず案内される機能です。どんな機能かというと最大追加で三人までアカウントをシェア登録でき、それぞれ個人でU-NEXTの機能を使うことができます。同時視聴も可能です。
※同一作品、NHK作品は同時視聴不可
視聴履歴やマイリストのプライバシーは完全に守られていて、課金システムの利用制限も個別に指定できます。月額料金を割り勘にしたい&シェアで喜ばれたい僕にとっては、ありがたい限りです笑。
では、ここで他社のアカウントシェア機能を見ていきましょう。
Hulu
5つまでシェアできますが同時視聴できません。見たい時間帯をお互いに決めておかないと喧嘩になります。笑 同時視聴できない、う〜ん。
NETFLIX
プランごとに決まっていて最大4つまでシェアできます。Huluと違い同時視聴はできます。ただ、プライバシー保護機能がないので視聴履歴、マイリストは守られません。
Amazonプライム
一つのアカウントをみんなでログインして使うという方法。視聴履歴やマイリストは当然共有なのでプライバシーは守られないです。デバイスは3台までで同時視聴可能。
上記の通りです。
Huluは同時視聴ができないのでシェアメインで使う方はぶっちゃけ疑問です。NETFLIXとAmazonプライムはプライバシー機能がないので考えものです。
とりあえず、作品数の多さやシェア機能の使いやすさとプライバシーを考慮して、U-NEXTを始めてみるのがオススメです。
メリット②作品数が業界最多(雑誌も無料で読める)
作品数がとにかく業界最多でなんと紙媒体も読めます!雑誌や漫画書籍にラノベまで。
見放題作品数14万本以上、レンタル作品数3万本以上です。圧倒的に多いので観たい作品がほぼ必ず見つかる印象ですね。僕の大好きなSF映画、バトルシップもありますのでまだ観ていない方はぜひご覧ください!笑
先にも触れましたが、雑誌が読めるのは本当に衝撃でしたね。(U-NEXTに登録して一番衝撃だったかも?)有名雑誌がジャンルごとに豊富にあるので隙間時間にきっちり情報蒐集してます。
NHK作品も見れる(実質無料で見放題)
月額900円+税でNHK見放題パックに追加加入できるんですが、U-NEXTは毎月1200ポイントが自動でもらえるのでNHKパックをポイント利用で加入すればU-NEXTの料金でNHKもついでに観れてしまいます。
大河や朝ドラはもちろん、プロフェッショナル仕事の流儀とかNHK独自の面白いコンテンツが見放題となってます。僕、プロフェッショナル大好きなんですよね。
最初の31日間は無料お試し
これは大きいです。
最初の31日間は機能制限なしの完全無料で使えます。
さらに、サイト内や映画館チケット割引で使える600ポイントももらえます。この31日の期間で退会すると月額料金は一切かからないので最高です。
気に入ればそのまま使えばいいですし、合わなければ退会すればOKなのでまずお試し登録をして見ることをお勧めします。アカウントシェア機能も使えるので本当に最高ですね。
デメリット①:月額料金が高い
当たり前ですが、月額料金が1990円(税抜き)なので安くはありません。
とはいえそれだけの価値のある充実したサービスかなと思っています。毎月1日に1200ポイントもらえるのでサイト内で漫画購入したり映画館チケットに割り当てたりできますのでアカウントシェアして割り勘なども考えれば十分運用できるかなと。
レンタル屋さんに行く交通費や返却の手間、時間などを考えると効率的な運用が大切ですね。
デメリット①:オリジナル作品がない
NETFLIXやAmazonプライムにはオリジナルの配信コンテンツがありますがU-NEXTにはありません。既存作品のみの取り扱いになるのでそういった作品が見たい人はU-NEXT以外のサービスを選択しましょう。
※U-NEXT独占作品はあります。
とはいえ僕は今までの見逃してきた作品をたくさん見たいのでオリジナルまで絡んでくると見きれないのでオリジナルまで見たいかどうかは個人差がありますね^ ^
U-NXETでよくある質問【疑問は全て解決】
U-NEXTを始めるにあたって、よくある質問をあげてみました。
①:U-NEXTでできることって?
②:月額料金はいくらか?
③:おすすめの使い方は?
上記の通りです。
本記事でも触れていることですが、下の記事でも詳しく触れていますので興味のある方はご覧ください。

U-NEXTを始める3つの手順【超簡単】
最後にU-NEXTを始める手順を解説します。
といっても、、、めっちゃ簡単です。
手順①:U-NEXTで検索(スマホならアプリをインストール)
手順②:会員登録(クレジットカード・キャリア決済などの情報とメールアドレスが必要。)
手順③:登録できたらシェアアカウントを設定(後からでも追加変更可能)
登録手順については、【必読】U-NEXTの使用方法と出来ることまとめ。アカウントシェアが便利。でも触れていますのでこちらもあわせてご覧ください。
たったこれだけです。
なのでまずはU-NEXT無料お試し登録をしちゃいましょう。
※31日以内なら一切お金はかからず機能制限なしでU-NEXTを楽しめます。
今回の記事が参考になっていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント