カメラ好きの皆さん、これからカメラを始める方こんにちは!
みなさんは普段どんなカメラを使っていますか?
「ミラーレスに買い換えたい、ミラーレスでカメラを始めたい」という方もいらっしゃると思います!
そんな方に向けてミラーレスカメラとはどんなカメラなのか?
一眼レフカメラとの違いも含めて3分くらいで読めるように簡単に書いたので是非ご覧ください!
ミラーレスとは?
ミラーレス一眼というのはレンズ交換ができるミラーなしのデジタルカメラのことです。
ミラーというのはそのまんま鏡のことで、鏡を搭載していないのがミラーレスです。
よく聞く一眼レフカメラというのは、次の図のようにカメラの中にミラーが入っています。
ミラーレスカメラには図のように鏡が入っていない分、小型設計かつ軽くてコンパクトなカメラを作ることができます!
ここでポイントなのが、どちらも画質面は全く変わりません!
一番大きな違いは、カメラの内部の構造(ミラー有り無し)なので、ファインダーの見え方が違うということ!
少し掘り下げてファインダーの見え方について解説します。
ミラーレスと一眼レフはファインダーの見え方が違う?
簡潔に言うと一眼レフは実像、ミラーレス一眼はデジタル映像をファインダーで覗くことができます。
どっちがいいかというと、僕は断然ミラーレスです!
理由は、一眼レフだと夜は暗いままのファインダー、ミラーレスだと擬似的にファインダーを明るくして覗けるので夜のシーンや暗い部屋でも写真がとても撮りやすいんです。
このデジタルファインダーがあるおかげで撮影のテンポがとても上がるのでミラーレスはかなり重宝しています。
デジタルファインダーはミラーレスならではの嬉しいポイントです!
まとめ
いかがだったでしょうか?
細かいことは考えず、鏡がなくてファインダーがデジタル表示なのがミラーレスということです!
各メーカーもミラーレスカメラに力を入れていて、一眼レフカメラは残念ながら縮小傾向にあるので、これからカメラを始める人はミラーレスデビューで間違いないと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ミラーレスカメラ、一眼レフカメラについて興味をもった方はぜひ一眼レフはオワコン?ミラーレスと比べられてしまう理由もご覧ください!
コメント